被災写真の応急処置方法の動画をご紹介!

被災写真の応急処置方法の動画をご紹介!

こんにちは。フォトスタジオタートルです!

今回は被災写真の応急処置方法の動画をご紹介します。これは被災写真救済ネットワークという団体が2020年の9月に公開した動画です。被災写真救済ネットワークとは、東日本大震災や西日本豪雨の被災地で、津波や泥水で濡れてしまった写真を洗浄して、持ち主に返す活動を続けている団体です。

今後も日本では巨大地震が高い確率で発生することが予想されていますが、この方法を知っていれば思い出を救うことができます。知らないと思い出が消えてしまいます。この方法は被災写真だけでなく、子どもが汚してしまった写真などにも使えますので、是非皆様お気軽にご覧ください!とっても分かりやすいですよ!
※以下の動画はすべて被災写真救済ネットワーク(http://rescue-photo.net/)より転載

銀塩プリントの構造について

水や泥に濡れた写真の応急処置(乾燥)

被災写真の乾燥後の処置(基礎編)切り出し〜洗浄または拭き

傷んだ写真を水につけると

まとめ

写真を救う為に活動する被災写真救済ネットワークに敬意を感じるとともに、写真の大切さを改めて考えさせられました。

写真はただの紙なのに、なぜこんなにも大切なのでしょうか?それはたぶん、そこに写っているのが大切な人だからなんでしょうね。震災や豪雨災害の被災地では、多くの写真が救済されずに捨てられてしまったそうです。動画を参考に、一枚でも多くの思い出の写真を救ってくださいね。

SHARE: